夫を家事に協力させる
毎日外で働いている主婦は仕事に家事に追われています。
共働き世帯であれば特に夫が家事に協力しないことを不公平に思うものです。
不満をぶつけても揉めるだけであり何も良いことはないですし逆に疲れてしまいます。
大切なのは伝え方を工夫して夫をうまく家事に協力させることです。
意外と夫もやりたくなくてしていないわけではなく、何を手伝ったらいいかわからないだけで協力する気持ちはあることも多いです。
そこで、ここでは夫が家事に協力しやすくなるフレーズを紹介していきます。
ありがとうは最も大事
多くの男性が妻からありがとうと言われると嬉しい、家事に協力したいと思っています。
手伝う気持ちはあるけれど邪魔にならないか、ということが多くの男性の心配事です。
そこで家事に協力してありがとうと言ってもらえると役に立ったことがわかりやすく伝わるので家事を手伝おうという気持ちも強まります。
手伝いやすい環境ができれば夫もどんどんと家事に協力してくれるものです。
はじめは指示を出さないと何をすればよいかわからず協力できないことも多いです。
しかし、指示を出したことをしてもらった際にもきちんとありがとうと感謝の言葉を伝えるとモチベーションアップになり自発的に家事をしてくれるきっかけにもなります。
褒める
すごい、上手、といった言葉はいくつになっても嬉しいものです。
頼まれたことをただするだけでなく、感謝され褒められればうれしくなりますしきちんと役に立っていると実感できます。
はじめのうちは家事を手伝ってもらっても褒められない状況のこともあります。
食事の支度を頼んだら台所の後片付けができていなかったり洗濯物を干してもらってもシワが寄っていたりして二度手間になってしまうこともあるものです。
そういった時に文句を言うと相手も二度としたくないと思ってしまいますから先に注意点を伝えておき後から文句を言わなくてよいようにすることも重要です。
また、すべてできなくてもできているところは褒めるようにすることも大切です。
失敗しておちこむきもちもありながら、できた部分があれば次も頑張ろう、次は失敗せず完璧にやろうという気持ちが持てます。
積極的にお願いする
男性は女性に頼られることが嫌いではなくむしろ好きです。
そのため何か任されて嫌な気はせず協力しようという気持ちを持っています。
そこで、家事でも一緒にやってほしいと伝えると案外簡単に動いてくれ協力をしてくれます。
一緒に作業することでコミュニケーションが取れたり空いた時間を有効活用できたりと夫婦の時間も有意義なものになり効果的です。