教育費はどのくらいかかる?

教育費

子どもが進学・進級していく過程でどのくらいのお金が必要かというのは、多くの親御さんが気になることだと思います。
一般的には、教育のために必要な金額は、子供一人につき1,000万円といわれています。
しかし、この金額は一概には言えません。なぜなら、子どもの学校や学年、部活や習い事、塾や予備校などによって、必要な費用は大きく変わるからです。
また、地域や家庭の状況によっても、教育費の負担は異なります。

小学校

小学校は6年間と長いため公立と私立で教育費に大きな違いがあります。
文部科学省の調査によると約5倍の差がでており、その差は授業料です。
公立はかかりませんが、私立の場合、約49万円になります。

中学校

中学校に入学すると、部活や塾など課外活動の費用も加わります。
これらの費用は公立・私立で大きな違いはありませんが、私立中学校に進学した場合、授業料や学校納付金などが必要です。
その差は3倍近く差があるという結果がでています。

高校

公立・私立の差は約2倍の差となっています。他にも部活動や修学旅行などの課外活動費、大学入試に向けた補助学習を受けるための費用もかかってきます。

大学

国公立か私立か、地元か遠方か、奨学金やバイトの有無などによって、必要な費用は大きく異なります。その分を見越した費用を蓄えが必要でしょう。
一人暮らしをする場合、住居費や生活費も必要です。
そのような場合、自炊は難しくなるので、食事つきの学生寮や学生マンションがおすすめです。
参考:学生マンションの総合情報サイト 学生マンションドットコム

したがって、子どもが進学・進級していく過程でどのくらいのお金が必要かを知るためには、まず自分の子どもの希望や目標を聞くことが大切です。
次に、その希望や目標を実現するために必要な教育費を調べることが必要です。
そして、その教育費をどうやって捻出するかを考えることが重要です。
例えば、貯金や投資をする方法や、奨学金や教育ローンを利用する方法などがあります。
また、子ども自身にもバイトや奨学金の申請なども検討しなくてはなりません。

子どもが進学・進級していく過程でどのくらいのお金が必要かは、親だけでなく子ども自身にとっても重要な問題です。
そのため、親子でしっかりと話し合って、互いの理解と協力を深めることが望ましいでしょう。