疲れたときにおすすめ!セルフヘッドスパのやり方

スパ

凝るのは肩だけではない

毎日の生活の中で肩こりを感じている人はとても多いです。
特に近年では仕事でパソコンを使う場面も増えていますし、毎日スマートフォンやタブレットを長い時間閲覧しています。
そうすると知らないうちにかなり肩こりが辛くなっているということも多いです。

しかし、凝っているのは肩だけではなく意外と頭も凝っています。
肩をもんだりストレッチをしたりしてもあまり楽にならないという人は頭が凝っていることが原因かもしれないです。

頭が凝ると頭皮が硬くなり血行不良を起こし髪の毛にもよくない状態が生まれます。
そこで定期的に頭もマッサージしてヘッドスパで凝りを解消することが重要です。

頭皮の凝りはどういう状態か

頭皮が硬くなっている状態になると血行が悪くなりますし頭や肩、目が疲れやすくなります。
髪の毛が元気のない状態になりますし疲れやすくもなってしまいます。
【参考】頭皮のコリにご用心!頭痛・不眠・薄毛に繋がる頭皮コリの解消法 | 女性の美学

そこで症状を改善するためにはヘッドスパが効果的です。
頭皮をケアすることで疲れも軽減できますしリラックス効果も期待できます。
毎日のちょっとした努力で髪の毛もハリ・コシが出てきれいになります。

ヘッドスパの方法

お風呂に入る際、シャンプーをするのと合わせてヘッドスパをするのがおすすめです。
手軽に取り入れられて効果が得られるので長く続けられます。

まずは髪の毛を洗う前にブラッシングをします。
ブラッシングは天然素材のブラシを使う方が髪の毛を傷めないですし汚れを落としやすく血行促進効果も高いです。

シャンプーを付ける前にお湯でしっかりとすすいで汚れを落とします。
髪の毛についている汚れを落とすにはシャンプーを使わなくてもお湯で注ぐだけで十分です。
お湯の温度はぬるめのほうが頭皮に優しく熱いものは乾燥の原因になります。

シャンプーは爪を立てず地肌を動かすように逃避全体をもんでいきます。
優しくマッサージをしながら洗うことで頭皮に残っている汚れを落とせますし頭皮を柔らかくできます。
トリートメントをする際にはせっかくきれいにした頭皮にトリートメントが詰まらないよう頭皮につけずに行うのもポイントです。

洗い終わったらシャンプーとトリートメントはしっかりと洗い流します。
そして、洗い上りにはできるだけ早くドライヤーをしてしっかりと乾かすことも重要です。
頭皮が湿っていると細菌が発生しやすく痒くなる原因となってしまいます。

日常的に頭皮のマッサージを心がける

仕事の休憩中やお風呂の中など毎日の生活でこまめに頭皮のマッサージを疲れが取れやすくなります。
頭だけでなく耳の裏まで優しく揉んでいくと次第に頭皮全体が柔らかくなり疲れもかなり楽になり効果的です。
特に髪の毛が細くなった、切れやすくなったと感じている人は続けていると髪の毛にも変化が感じられます。